ユニクロのガンダム40周年UT、ドイツのオンラインショップに残っているものを片っ端からオーダー!
前回、ユニクロのUTのことを書いたのですが、あの黒いガンダムUT以外にも実はドイツのユニクロのオンライン上にあるものを片っ端からオーダーしていました。

ちなみにサイズは全部バラバラ、黒いUTは後ろにシャア専用ザクがプリントされているやつ(サイズXS)、ガンダムがバックプリントされている白いUT(サイズS)、手前の名場面コラージュ(サイズM)。ちなみに全て1枚のお値段、2.99ユーロ!
子供が「絶対、欲しい!」というので買ったんですが、全てメンズ用、しかもドイツ・サイズ(恐らく日本より大きめ)。XSはかなりのオーバーサイズながらも子供が着られるのでヨシなのですが、Sは私が着ても大きめ、Mに至っては子供が着るとワンピース並 ・・・。
でも、子供の「大丈夫、これからもっと大きくなるから!」の一声で購入に至りました。母は「そうね、確かにそうね・・・。」と、ちょっとミライさんみたいに言ってみました。
ドイツで消えたルナツー?
気になったことが、一点、名場面の白黒コラージュのUT 、背中の部分にガンダムでお馴染みの地名や宇宙要塞などの名前がプリントされてるんです。

「ア・バオア・クー」ってこう書くんだって眺めてたんですが、
「あれ、オンラインショップではLUNA2があったような気がしたんだけど、・・・ない?」
さらに、
「この黒い宇宙世紀のタグって、オンラインサイトではついてなかったよね?」
とガンダムInfoをチェックしたら、やっぱり宇宙世紀の黒タグはなく、そこにはLUNA 2と書いてある!
仕様変更?裏側を見るとLUNA 2の上にとりあえず縫い付けたっぽいので、ヨーロッパ内で商標とかに引っかかったとか???
日本語の勉強用に観始めたユニコーン・ガンダム
子供がガンダムにハマったのは日本語の勉強がきっかけでした。少しでも日本語を聞く機会をと思い、ネットフリックスやアマゾン・プライムで日本語オリジナル版+英語またはドイツ語字幕になっている子供向けのアニメやドラマを探していたら、
「うそっ、ネットフリックスにユニコーン・ガンダムがある!」
子供の頃、「機動戦士ガンダム」を観ていた私、でも、すでに数十年のブランク。「と、とにかく私がまず観てみよう!」と観始めたらハマり、さらには話の内容が半分も分かっていない子供すらもガンはまり!
なので、夏休みの日本滞在でも行きましたよ、モチロン、お台場に。

変形時は歓声が上がります、モチロン、ウチの子供も大歓声!
ちなみに親はこの瞬間を逃すまいと、写真&ビデオ係として働きます。

変形ショーの後はユニコーン・ガンダムの足元にある、ガンダム・カフェへ。
店内にはファンじゃなくても欲しくなりそうなグッズがたっぷり。オードリーのホットドック、食べてみたいなと思っていたら、子供は「タピオカがいい」・・・。

ガンダムにまで及ぶタピオカの波・・・。
一昨日も昨日もタピオカ、飲んだじゃん、しかも1000円、超えてる?!ボトルがついてきてもお高い・・・。
「この後、お茶する予定があるから・・・」となんとかごまかし、ガンダム・カフェの前のガンダムと記念撮影し、撤収!

このお台場でリアルサイズ・ユニコーンを見てから、子供のガンダム熱はさらにヒートアップ!
日本のネットフリックスで「機動戦士ガンダム」の視聴開始、日本滞在中に全部観終わらなかったので、残りはダウンロードして、飛行機の中で全話制覇!
そのお陰か、今や会話の中に「せめて、礼くらいは言って欲しいものだな」とか、「やむを得んな」、「トイレ、行きますーっ!」などのガンダム用語(?)を入れるほどまでに日本語が上達した子供。早期ガンダム教育、日本語学習にも有効の模様です!
今回、私も数十年ぶりに「機動戦士ガンダム」を観なおしたのですが、子供の時に観たものと全然違う話を観ているよう・・・。すっごく話が深い、40年、ファンに愛されるというのが分かった気がしました。
子供の自分用のお土産はモチロン
帰国前に子供が自分用のお土産にガンプラが欲しいと言い出したので、池袋のビックカメラへ。
最初の店舗では在庫アリの表示だったのに売り切れ、でも店員さんがすごく有能でその方の指示に従って別店舗に行ったら買えました!ありがとうございました!

ユニコーンにするのかと思ったら、子供セレクトはフル・フロンタルのシナンジュ。
もう一つ、ピンクのハロも購入しました。ハロは子供一人で作れたのですが、シナンジュはパーツが折れたりして、最後はパパにやってもらってました(笑)。今も昔もガンプラってそういうものですよね。

並べてみると、ハロのデカさにびっくり・・・。
ずっと前にプレゼントでもらったガンダム(これはMk-II?)も一緒に。前は「ガンダム、何これ?」状態だったのが、今や子供が自分でBGM付けて戦わせてます。