常温で半年くらい保存可能、ドイツのロングライフ・ミルクは値段も格安!
ドイツ語でH-Milchと呼ばれる常温で半年くらい保存可能な牛乳

低脂肪乳(1.5%)のと普通の脂肪(3.5%)の牛乳
日本でも最近、ロングライフ・ミルクが売られているそうですが、ヨーロッパではこれ、ごく普通の牛乳。もちろん、冷蔵コーナーで消費期限が短いフレッシュな牛乳も売っていますけど、冷蔵庫のスペースを使わずに牛乳が買いだめできるのは大きなポイントなので、購入する人、多いと思います。

常温で半年程度、保存可能、2月に買った牛乳の消費期限は7月2日でした。
開封後は冷蔵庫に入れなくてはいけませんが、乳製品が常温で保存できるのは、育ち盛りの子供がいる家庭には本当に助かる。
ちなみに味ですが、冷やして飲むとフレッシュなものとはそれほど大差がないかな、という感じ。飲み比べると若干、差がわかる、その程度。
ちなみにお値段ですが、スーパーのプライベート・ブランドのものだと、3.5%の牛乳が73セント、1.5%の低脂肪乳が65セント。日本円にすると90〜80円程度と格安です。どちらも1リットル入りです。
牛乳だけじゃない、生クリームも常温保存可能!
牛乳だけじゃなく、生クリームも常温保存可能なものが売っています。

スプレー式のホイップクリームも長期保存可能ですが、こちらは砂糖が入っていないので料理に使えます。
30%と脂肪分が高いからなのか、保存できる期間は牛乳と比べると短めで2〜3か月程度。
お値段は200ml入りで63セント、日本円で80円以下。フレッシュのものと比べると、若干、味わいは落ちますが、生クリーム好きなら、お土産に買っていってもいいかもしれません。
そうそう、ホイップして使う場合は泡立てる前には冷蔵庫に入れて、十分に冷やしておくことをお忘れなく。以前、常温のものをそのまま泡立てたら、バターみたいな状態になりました・・・。
-
ベルリンのクリスマス・マーケットのオススメは?2019-12-14/0件のコメント
-
ブダペスト、地下鉄の駅構内にある【PRINCESS】の量り売りクロワッサン2020-11-27/
-
ドイツ式プリンをおやつに作る2020-05-29/
-
電車でボローニャからモデナへ、【ボローニャ駅】で危うくボラれそうになった話2020-01-27/
-
ブダペスト、ハンガリー国立歌劇場に行ってみたら、まさかの・・・2020-10-23/