先日、スーパーマーケットに行ったら、あの袋が
見当たらない・・・
先日、REWEというスーパーマーケットでバラ売りの果物を買おうとした時、「あれ、無い?!」・・・。

日本のレジ台にあるロールになった薄手のポリ袋、あれが全部無くなっていて、代わりにあったのがこの紙袋。
ドイツのスーパーマーケットでも青果コーナーには無料の薄手のポリ袋があって、バラ売りの野菜をこれに入れるのですが、最近、無料のポリ袋の脇に有料のメッシュ状の袋が99セントで販売されるように。なので、「近々、このポリ袋も無くなるのか・・・」とは思っていたのですが。
でも、この紙袋、見た目、可愛いですよね。かなり厚めの紙を使用してるから、生ごみを捨てる時にも使えそう、プラごみが少なくなるし、いいことばかりじゃないと思っていたのですが・・・。
このバーコードの意味は、もしや・・・
家に帰ってから、買ったものを片付けていた時に、気がつきました・・・。
「この袋、バーコードが付いてるじゃん?!」

無料の薄手ポリ袋の場所に置いてあったら、てっきり無料なのかと思っていたんですが、も、もしや、有料なの?!
た、確かに無料で貰える袋としてはしっかりしていて、だから「ラッキー!」とか思ってたんですが・・・。
レシートを見たんですが、それらしきものが見当たらず、値段が分からないのですが、有料だったら、環境には優しいかもしれないけど、家計には優しくないかも・・・。
・・・何回も利用できる有料のメッシュの袋、そろそろ買おうかなと思ってきた今日この頃です。
-
ウィーン、2つの有名アイスクリーム屋さんを食べ比べ、美味しいのはどっち?2020-07-09/0件のコメント
-
デオコおじさんならぬ、デオコおばさん、デビューしました♪2019-08-03/
-
イタリア、モデナの可愛くて美味しいジェラート屋さん、【Emilia Cremeria】2021-01-27/