

嫁にとって究極のアウェイ、義実家。「外国だから違うんじゃない?」のというご意見の方には自らの経験から「それはない!!!」と反論させて頂きたいくらい。
ドイツと日本との差といえば、
でしょうか。
まずは食事、クリスマスはイブは軽めにソーセージ、いいですか、軽めが焼きソーセージです。続く2日間はオーブンで半日近く時間をかけて焼いた肉々しいものが並びます(地域やその家によっても差があります)。
クリスマスは朝ごはんも通常より豪華、そして数時間後にお昼、そして午後のティータイム、肉々しさマックスの晩御飯の後にさらに追いカロリー、夜のティータイム・・・。
かなり重めなものを数時間おきに詰め込まれるという感じです・・・。「少なめに」とお願いはしますが、義実家なので全く食べないというのは、気が引ける、これは日本でも同じですね・・・。
娯楽に関してですが、ドイツは「休日はお店が閉まる」のが当たり前。もちろん、教会でのクリスマスのミサやコンサートなどに行くことはできますが、田舎の義実家だとそこまでの道のりは遠い・・・。
「じゃ、ネットでなんか観よう!」ってなりますよね、最近のシニアは普通にネットが使える人が多いので、ネットはあるんです。が、割り当てられている部屋のネットの電波が非常に弱かったり(涙)・・・。しかも、リビングで義母がネットフリックス、使ってたりしてね(号泣)・・・。
テレビは義母の好みの番組、いわゆる2時間ドラマ系やメロドラマな恋愛もの(シニアが主役のこと多し)・・・。観られない、一緒には観られない・・・。
コミュニケーションですが、ドイツ語は分かるんですよ、一応。でも、田舎に行くと方言や訛りが強くて、理解不能・・・。私も子供の頃、母の実家で地元民の本気の方言会話に入り、戸惑ったことがあるんですが、それ以上の疎外感です・・・。
考えてみてください、方言バリバリで会話しているお年寄りの中にポツンといる外国人・・・。はぁ・・・。
この話を知り合いのドイツ人にしてみたら、「じゃ、旦那と子供だけ行かせればいいじゃん!」とあっさり解決策を提示してくれました。
「大丈夫なの?角が立つんじゃない?」というようなことを聞いてみたら、「わざわざストレスな場所に行くことないんじゃない?」と。そして
「きっと向こうも息子と孫が来れば十分だと思ってるし。」
やっだー、それ言っちゃう?さすが、ドイツ人(苦笑)!
「良い嫁キャンペーンを辞める」、ドイツでは意外に簡単そうです。ただ、ドイツ人1名にしか聞いていないので、確証も保証もありませんが。
Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.
Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.