イースター休みが始まる前に日本食を調達にアジア食品スーパーへ
コロナ休校でイースター休みという感じが全くしませんが、休日が始まる前にアジアン・スーパーへ足を伸ばしてきました。
目的はもちろん、日本食の調達!
コロナ騒ぎが始まってから、出来るだけ外に出ないよう近場で買い物ばかりをしてきましたが、自宅の日本食が底をつき、もう限界(日本人的に)・・・。
普通のスーパーでもカップラーメンやインスタントラーメンは買えるけれども、それだけでは足りない・・・。アジアン・スーパーは在独日本人にとってかけがえのない存在だと改めて実感しました。
アジアン・スーパーの防備が完璧過ぎた
行ってみて、ビックリ!
「店員さんが皆、サージカルマスク着用してる!」
世界各国で争奪戦が繰り広げられているマスク、さすがアジアに太いパイプがあるアジアン・スーパー、スタッフ着用分を確保できるなんてすごい。
そして更に凄かったのが、レジ!

こんな感じで透明プラスチック・ボードでレジ係が縦横上と完全にガードされてました。すいません、絵がヘタクソで。
飛沫の入る隙間、ナシですよね、これだったら。普通のスーパーでも透明プラスチックボードは設置されているのですが、横も上もガードしているバージョンは初めてみました。更にレジ係さん、マスク&ビニール手袋着用。
完璧なまでのコロナ対策、すっごい!
ロックダウン中の心の癒し、Karaage!
マヨネーズ、味噌、ブルドックソースなどの調味料だけでなく、納豆や冷凍食品もしっかり買い込みました。その一つがこれ、

AJINOMOTOのKaraage
オーブンで焼くこともできるのですが、油で揚げると居酒屋の唐揚げのような味わい(感涙)!
鳥のモモ肉、ドイツではすぐに唐揚げにできるような骨なしのものは売っていないのです。トルコ系のスーパーで骨を外したものは売っているのですが、骨のかけらや血合いを除いてカットするという手間が必要・・・。その手間暇を考えたら、このAJINOMOTOのKaraageをついつい買いたくなるのが人情(?)。
この日、ギョウザも買いたかったのですが、豚肉の餃子は売り切れのようでした(涙)・・・。