ハリボー、ミルク味のカバ型グミ【Haribo Milch Milpferde】 カバの顔型、ミルクベースのグミ「Milpferde」 見たことがなかったハリボーのグミがあったので購入、その名は「Haribo Milch Milpferde」。 Milchとは牛乳、 Milpferdeは造語でオリジナルはNilpferde、ドイツ語で「カバ」という意味。つまりカバという単語のNを牛乳という単語の先頭の文字、Mと入れ替えて作った言葉。 ドイツのグミハリボー、Trolli、Hitchler、グミが生まれた国、ドイツで売られている新商品や日本未上陸のグミなど 80年代っぽいテイストのカバキャラクター 中身はこんな感じ。 カバのキャラクター、なんとなく80年代っぽいテイストを感じるのは気のせい?80%近くが白いミルクグミで一部分だけ、クリアカラーのフルーツグミがアクセントとして添えてあるという感じ?ちなみにフルーツのフレーバーは サングラスがピーチ&パッションフルーツ、帽子がバナナ、口の部分がパイナップル、リボンがイチゴ、唇がラズベリーとなっています。マシュマロ系の柔らかグミがお好きな方にオススメのグミです。 ドイツのグミハリボー、Trolli、Hitchler、グミが生まれた国、ドイツで売られている新商品や日本未上陸のグミなど キーワードLOT お土産 アテネ イタリア ウィーン エコノミークラス ガンダム コロナ スペイン スーパーマーケット チェコ ドイツ ドイツのグミ ドイツの学校 ドイツの食べ物 ドイツ人について ネットフリックス フライト ブダペスト プラハ ベルリン ベルリンのレストラン ベルリン建築 ボローニャ ポルト ポルトガル ポーランド ポーランド航空 マドリード ミラノ モデナ モンスター ユニクロ ヨーロッパ リスボン レジ袋・エコバック ローマ ワルシャワ 味の素 日本のレストラン 日本帰国 楽天グローバルエクスプレス 機内食 民泊 羽田 投稿カテゴリー:旅を楽しむ 投稿公開日:2021-04-24 タグ: ドイツのグミ, ドイツの食べ物 その他の記事を読む 前の投稿日本で人気の塩パンはザルツシュタンゲン?!でもドイツではこれ、パンじゃないんだけど・・・ 次の投稿サラダのドレッシング会社が作った「瓶入りプリン」【zum Dorfkrug Pudding】 おすすめ 青果コーナーに置いてあるロール状のポリ袋が有料だった話 2020-06-10 ベルリンの民泊アパートのキッチンでドイツ語圏の子供が大好きな料理を作ろう! 2019-05-27 ドイツの謎デザート「カルトシャーレ」 2020-06-18 電車で行けるドイツの南国リゾート、トロピカル・アイランド 2019-12-22 ミラノの近代建築を代表する建物、トーレ・ヴェラスカ【Torre Velasca】 2021-06-25 ドクター・エッカー「オリジナル・プディング」3種類コンプリート 2020-06-23