ドイツのグミ・メーカー、Hitschlerの酸っぱいドラゴンの舌 ドイツのグミ・マーケット第4位、ヒッチラー グミ発祥の地ドイツでマーケットシェア、断トツ1位を誇るHARIBOは日本でもお馴染み。でも、ドイツのグミ市場で4位のhitchlerのグミ、ドイツの子供達に人気が高い商品。ウチの子が好きなのはこれ、 「酸っぱいドラゴンの舌」という名のグミこの他にも細長いゴム状のグミも人気、多分、こういう変わった形が子供にウケるポイントなのかも?hitchlerのお菓子で代表的なのは実はグミよりも、細長い薬みたいな形状のHITSCHIES。一瞬見た目的には「ラムネ菓子?」という感じがしますが、食べるとチューイングキャンディ。一度、子供からもらって、嫌々口にしたら予想外の食感にビックリしました。 ドイツの食べ物定番のソーセージだけじゃない、ドイツの謎デザートやドイツ式プリン、学校給食などレアな現地情報 子供心をくすぐる形状と色? 話を「ドラゴンの舌」グミに戻します、これ、袋から出すとこんな感じ、薄く細長い短冊状、この薄さが舌感を醸し出す?味はチェリー、イチゴ、ピーチ、リンゴの4種類。 これを子供たちはこんな感じで 引き裂いて食べるのが好きみたいです。引き裂くとグミのまわりの砂糖が飛び散るので、カーペットの部屋では食べさせたくないお菓子の一つです(苦笑)。 キーワードLOT お土産 アテネ イタリア ウィーン エコノミークラス ガンダム コロナ スペイン スーパーマーケット チェコ ドイツ ドイツのグミ ドイツの学校 ドイツの食べ物 ドイツ人について ネットフリックス フライト ブダペスト プラハ ベルリン ベルリンのレストラン ベルリン建築 ボローニャ ポルト ポルトガル ポーランド ポーランド航空 マドリード ミラノ モデナ モンスター ユニクロ ヨーロッパ リスボン レジ袋・エコバック ローマ ワルシャワ 味の素 日本のレストラン 日本帰国 楽天グローバルエクスプレス 機内食 民泊 羽田 投稿カテゴリー:旅を楽しむ 投稿公開日:2020-10-11 タグ: ドイツのグミ, ドイツの食べ物 その他の記事を読む 前の投稿ハロウィン前にゲットすべき、Trolliの目玉グミ「Glotzer」 次の投稿REWEの「MARONEN」なら、栗ごはんをドイツで手軽に楽しめる おすすめ カタール航空、ドーハー発羽田行きのエコノミークラスの機内食、朝食と夕食はこんな感じ 2023-09-24 リスボン、エッグタルトのPastéis de Belém、大行列だけど、店内なら結構、すぐ食べられる 2020-11-14 ワルシャワ発、成田行き、ポーランド航空LOT、エコノミークラスの機内食は2回 2023-10-03 Monster(モンスター)聖地巡礼④、オープニングのプラハのトラムのシーン、オリジナルはこの停留所付近? 2023-10-27 ヨーロッパの雪見だいふく?お餅にアイスが入ったLittle moons 2020-08-12 モデナの名物朝食、ニョッコ・フリットを食べに「Bar Tiffany」へ【gnocco fritt】 2020-01-26