ボローニャのシンボル、二つの斜塔、アシネッリの塔とガリセンダの塔。
「アシネッリの塔には登れる。」と聞いていたのですが、事前予約がないと登れないということを現地で知った私たち・・・。
実際に登ってみて、予約だけでなく、事前準備として持って行った方が良さそうなものなど、私たちの経験からまとめておきました。
本当に予約は必要でした

当日、お天気良好、意気揚々と予約時間の10分前頃にアシネッリの塔の下に。すでに並んでいる人たちの中には予約をしていないっぽい人もチラホラ・・・。
「予約しないとダメなんですよ。」と言ってあげた方がいいのか、でも、今日は予約なくても登れるとかあるかもしれないし、英語で説明するのも発音悪いし、と頭の中で葛藤・・・。
並んでいるとスタッフがチケットをチェックしにやって来ます。スマホで予約したチケットを提示。予約なしの人達はここで列を離れることに・・・。
やっぱり予約は必要でした。
予約済みの人たちは順々に塔に入っていきます。塔に登りたい場合は絶対に事前予約、忘れないでくださいね。
登る前の用意も必要かも・・・
入ってみて、予約制なことに納得・・・。
階段の幅が狭いし、かなり急。しかも、下からどんどん人が上がってくるので、休むことは許されません(涙)。

途中、少し広い場所が数カ所あり、ちょっと列を離れ、休憩する人も(私もその一人)。でも、それほどスペースがある訳ではないので、長くは休めません(号泣)。
木製の階段はたくさんの人が上り下りしているためか、角がすり減って、滑りやすい・・・。
しかも幅が狭い階段がかなりある・・・。私達はスニーカーだったのですが、それでもヒヤッとすることがありました。
しかも、塔の中はあまり掃除がされていないのか、ホコリや髪の毛が溜まっている部分が・・・。「ゲゲっ、み、見なかったことにしよう・・・。」でも、かなり目に付く状態で、見て見ぬ振りができないくらい・・・。
ホコリのアレルギーがある方はマスクを持参していった方がいいかもしれません。
展望所での写真撮影、早めか、それとも最後か
ゼーハー言いながら、埃まみれの500段近い階段を登りきり、ついに一番上の展望場に到着!

展望所からは美しいボローニャの街を一望できます。大変だけど、この眺めが堪能できるなら、頑張る価値、アリです!
写真を撮っている間に展望所が混み合ってきました。綺麗な写真が撮れる場所は順番待ちのような感じ、動くのが大変なくらいの混みよう・・・。
全員が登り終わると、展望所入り口は出口に変わり、降り口になります。
全員が登り終わったか、スタッフがチェックしていました。あの狭さで上りと下りがぶつかったら、大変ですものね。
もし、最後の方に登ったならば、ある程度、人が降り始めて展望所が空いてから写真を撮る方がいいかもしれません。

下りるまでがアトラクション?
展望場を全部、回った後、私たちも下に降りることに。降りるのは楽勝だと思っていたんですが、甘かった・・・。
上に登るのは体力的に大変、降りる時は「神経をすり減らす」という感じ・・・。階段の角がすべる、すべる・・・。

今までに何十万人もの人が登ったり降りたり、「石の上にも三年」という言葉の通り、長年の昇り降りで木製の階段の角はすり減り、光り輝くまでのツルツルな状態・・・。
個人的には上に登った時の達成感よりも、無事に下まで降りられた時の達成感の方が大きかったです・・・。何事もなくって良かった・・・。