ベルリン、最高学年の登校再開、来週から徐々に全学年、授業再開へ
今週から学校の最高学年の授業再開がスタート、来週からは他の学年も授業再開となるようです。
ウチの子の学年は今週から登校がスタートしていました。久しぶりの学校、でもコロナ前とは大きな変化がいたるところに・・・。
コロナ後の学校はこんな感じに変わった
先週、学校からお知らせが来ていたのですが、大きな変更点は以下の通り。
- 授業時間 8時間授業(1コマ45分)→3時間授業(1コマ60分)
- クラス編成 1クラス約20人→クラスを2つに分割 1クラス約10人
- 通学 車での送り迎えを控える→車での送り迎え推奨 公共交通機関利用はマスク着用
- 給食 食堂での給食→給食無し、授業終了後、スナック配布
- 衛生ルール 手洗いとソーシャル・ディスタンスの徹底
授業は一日3時間、うちの子の学年は科目はドイツ語、英語、算数の3科目のみ。他の科目は引き続きオンライン学習となります。
ウチの子は早番クラスだったので、お昼前に下校、遅番のクラスは2時近くに下校となります。
給食の代わりに配布されるスナック、今日はこんなのが入っていました。

バナナ、プチ・マフィン、洋梨、野菜とチーズをサンドしたパン
フルーツやお菓子は日によって変わりますが、野菜チーズサンドは毎日入っていました。
子供は「ハムがいい!」とポニョのようなことを言っておりますが。タダで貰えるので贅沢は言えません。
学校再開したけれど来週は再び、自宅学習
明日の金曜日は祝日なので、今週は4日間、学校に通いました。
校庭で遊んだりはできないのですが、久しぶりにお友達に会えて楽しかったみたいです。授業もオンラインより、学校での授業の方が分かりやすいし、楽しいと言ってました。
親もこの2ヶ月間、ずっと一緒だったので、1日わずか3時間だけれども、少し開放感を感じました。
やっと学校再開と思ったのですが、来週からはまた再び、オンライン学習のみとなります。
来週は別の学年が登校するため、ウチの子の学年は自宅待機。しばらくはこんな感じで学校に通うことになりそうです。
-
リスボン、エッグタルトのPastéis de Belém、大行列だけど、店内なら結構、すぐ食べられる2020-11-14/0件のコメント
-
ドイツの大晦日に欠かせないスイーツ、【Berliner】ベルリンっ子とも呼ばれる揚げパン2020-12-31/
-
ブダペスト、ハンガリー国立歌劇場に行ってみたら、まさかの・・・2020-10-23/